子供達が自分で「行きたい!」と思った学校を、受験させています。その上で、「志望校全員合格」を常に目指しています。地元の塾なので、「船橋芝山高校・船橋啓明高校・市立船橋高校」に合格する子が多いです。
【公立】鎌ヶ谷、津田沼、船橋芝山、etc...
【私立】八千代松陰、日出学園、昭和学院、etc...
【公立】国分、千葉女子、船橋啓明、etc...
【私立】八千代松陰、関東第一(A)、昭和学院、etc...
【公立】市立稲毛(国際教養)、幕張総合、市川東、etc...
【私立】八千代松陰(IGS)、東洋(特進)、東海大浦安、etc...
【大学】神田外語
【公立】国府台、津田沼、船橋啓明、etc...
【私立】国府台女子、千葉日大第一(特進)、八千代松陰、etc...
【大学】東京経済
【公立】市川東、船橋芝山、船橋啓明、etc...
【私立】順天(英語選抜)、国府台女子、八千代松陰、etc...
【大学】東邦
【中1~中3定期テスト:各個人のベスト順位(前年度)】
4位、14位、18位、etc...
【公立】船橋東、千葉女子、船橋芝山、etc...
【私立】東洋(特選)、江戸川女子、和洋国府台女子、etc...
【大学】順天堂、立教、東洋、国際医療福祉、etc…
【中1~中3定期テスト:各個人のベスト順位(前年度)】
6位、19位、32位、etc...
【中1~中3定期テスト:新入塾生の得点アップ(前年)】
252点(2月)→352点(11月)、
322点(2月)→407点(12月)、
255点(2月)→306点(9月)、etc...
【公立】船橋東、津田沼、船橋芝山、etc...
【私立】八千代松陰(IGS)、東葉(特進)、日出学園、etc...
【大学】女子美術、京都芸術、千葉商科、etc…
【中1~中3定期テスト:各個人のベスト順位(前年度)】
3位、6位、8位、etc...
【中1~中3定期テスト:新入塾生の得点アップ(前年)】
270点(6月)→368点(11月)、
329点(6月)→414点(12月)、
362点(2月)→433点(6月)、etc...
【公立】鎌ヶ谷、幕張総合、津田沼、etc...
【私立】日出学園、千葉日大第一、東葉、etc...
【大学】日大、東邦、和洋国府台女子、etc...
【中1~中3定期テスト:各個人のベスト順位(前年度)】
5位、8位、etc...
【中1~中3定期テスト:新入塾生の得点アップ(前年)】
215点(2023年12月)→333点(2024年9月)、etc...
【高校生定期テスト:各個人のベスト順位(前年度)】
英語コミュニケーションⅠ:2位、英語論理表現Ⅰ:6位、etc...
EMAPでは、基本的に志望校選びを本人に任せています(ご相談には親身になって乗ります)。なぜなら、シンプルに、それが一番本人のパワーが発揮されるからです。結局、「勉強するのは本人です」。しかも、「その高校/大学に通うのも本人です」。
ただ、教育者としての視点から見ますと、子供達は「十人十色」です。子供達には「1人1人それぞれの成長の速さ」があります。10代というとても若い時期にある受験勉強では、早熟なお子さんが有利です。なので、早熟なお子さんは完全にスイッチが入るかもしれませんが、大器晩成型のお子さんにとっては、きついかもしれません(受験勉強を「させられている」感じになってしまいます)。もちろん、本当にスイッチを入れなければならない時は、これから大学生/大人になった時に全員にやってきます。受験勉強は、その将来の時のための準備だと思います。そして、EMAPの仕事は「将来やってくるその時のために、今、種をまいておくこと」だと考えています。本当にスイッチを入れなければならないその時までに、その種が成長し、花を咲かせてくれていることを強く願っています。
また、留学経験者(カナダ・アルバータ州立大学卒)としての視点から見ますと、世界に出たら、日本のどの高校のことも/どこの大学のことも、日本の学校のことは誰も知りません。「世界で通用する力」とは、そういった偏差値的なものではないと思います。世界で通用する力、それは「プライドを捨ててがんばる力」でした。つまり、「雑草魂(逆境に打ち勝つ力)」でした。
塾の名前EMAPは、Effort Makes Anything Possible(努力は何でも可能にする)の頭文字です。「プライドを捨ててがんばる力、逆境に打ち勝つ力」、そういった力は世界共通です。子供達にはEMAPに通うことを通して、そういう力も育んでもらえればな、と思います。そして、逆境を真正面から越えて行く度に心が磨かれ、それが人(人格)をつくっていきます(EMAPは、故・稲盛和夫さんの教えのもと「人(人格)も育てていく塾」になります)。